あおいのMEちゃんねる

臨床工学技士1年目です。オペ室勤務

心電図が苦手な人はこのサイトがオススメ。

今回は

f:id:aoichannel0620:20210305135749p:plain

心電図の勉強したいんだけど、どのサイト見ても難しすぎて分かんないんだよね。なんかいいサイトない?

というお悩みに答えます。

 

 私がオススメするのは「INFORMA」というサイトです。

「その他」カテゴリの「#みんなの心電図」というハッシュタグにまとめてあります。

記事は全部で27記事。どんな内容なのか、目次を一部抜粋します。

  • 初学者はなぜ、心電図を苦手と感じているのか?
  • 心電図でわかること、わからないこと
  • 近づく電気、離れる電気
  • 電極のつけ方と基本波形
  • P波はⅡ誘導とV1誘導を見よ(刺激伝導系その1 心房の伝導)
  • 心房から心室へは1本道(刺激伝導系その2 房室結節の伝導)
  • 心室壁の高速道路と一般道(刺激伝導系その3 ヒスープルキンエ線維の伝導)
  • 心室壁つっかえないように縮んで、伸びる(QRST波形理解の下準備その1)
  • パッチクランプ法でみる細胞1粒の活動電位(QRST波形理解の下準備その2)
  • QRST波形の成り立ち(刺激伝導系その4 心室の興奮と弛緩)
  • QRS波の胸部誘導でのグラデーションを感じよう
  • 心電図を確認する眼の動き
  • 冠症候群の診断は合わせ技1本
  • 心筋梗塞の心電図の成り立ち (1)T波増高
  • 心筋梗塞の心電図の成り立ち (2)ST上昇
  • 心筋梗塞の心電図の成り立ち (3)異常Q波
  • 心筋梗塞の心電図の成り立ち (4)冠性T波
  • 心筋梗塞の心電図は出る順番が大切
  • 心内膜下虚血の心電図 ST低下
  • ST変化の鏡面像
  • 冠血流域と誘導の対応関係
  • 速読式 QT延長推定と基礎疾患
  • 頻脈の読影が心電図では最も難しい
  • 頻脈性不整脈の分類 (1)上室性と心室
  • 頻脈性不整脈の分類 (2)上室性頻脈の種類

 

INFORMAは医学生向けですが、心電図に関しては医学生だろうが臨床工学技士の学生だろうが勉強することは一緒なので問題ありません。

 

心電図についてネットで調べても訳のわからん論文とか専門用語だらけで何言ってんのか分かんないサイトとかありますよね。

あと、国試の過去問集の解説部分を読んでも「だからそこが分かんないんだって!!!!」っていう部分ありますよね。

 

でもINFORMAなら大丈夫です。

やさし~い色使いのやさし~い図で教えてくれます。