あおいのMEちゃんねる

臨床工学技士1年目です。オペ室勤務

G検定のオススメ対策本2冊

今回は

f:id:aoichannel0620:20210305144733p:plain

G検定の勉強するのにオススメの対策本とかある?本って結構高いから対策本選びに失敗したくない・・・。

というご要望に応えます。

私は2020年7月にG検定に合格しました。そんな私が実際に買ってよかった!と思う本や、SNSで話題になっていた本を紹介します。

厳選したので2冊だけになったのはお許しくださいm(__)m

関連記事>>>「G検定を受けた率直な感想

1.G検定の過去問はあまり意味がない!?

G検定で扱っている「人口知能」の分野は、今ものすごい勢いで急成長している分野なので、1年のうちにどんどん新しい情報が出てきます。そうなると、試験問題もガラッと変わります。だから数年前の過去問を解いてもあまり意味がなく対策しようがないのです。

いちばんいい対策法としては、最近の人工知能分野のニュースを定期的にチェックしておくことだと思います。

2.G検定対策本①~概念・用語~

と言っても、もちろんG検定対策用の教材は多く発売されています。これまである概念や用語などは基本的には変わっていません。

概念や用語を勉強するのにピッタリなのが

ジェネラリスト 問題集 徹底攻略シリーズです。

 

私は他にも対策本を買いましたが、徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集 徹底攻略シリーズが断然分かりやすく、合格に繋がったと思っています。

メリット
  • 例題や練習問題が多く掲載されている
  • Kindle版がある
  • 解説が丁寧

G検定の勉強は、参考書を読むだけでは無理なので、解きながら覚えていくのがベスト。問題量が多いのでとても使い甲斐があります。最後の方には総仕上げ問題も付いていますよ。

さらに、Kindle版(電子書籍版)もあります。かなりページがあって重たいので、持ち運ぶには一苦労。購入するならKindle版をオススメします。

しかも、解説がめちゃくちゃ丁寧です。よく、解説を読んでいる時に「そこはしょらないでよー!!」という時ありませんか?いちばん知りたいことが載っていない…という悲惨な事態。でも、そんな心配ありません。図を使った、初心者でも分かりやすい解説が付いてるので、誰でも理解することができます。

3.G検定対策本②~法律・時事~

私はAI白書は買っていなかったのですが、Twitterを見てみると、どうやら大量に出た法律・時事問題はAI白書が参考になったそうです。

AI白書 2020 (単行本)

AI白書 2020 (単行本)

  • 発売日: 2020/03/16
  • メディア: Kindle
 

 

2019年バージョン、2020年バージョンと、年が変わるにつれて新しいものが発行されるので、コロコロ変わる人工知能界隈にはうってつけ。

 どうやら結構分厚くて重いみたいなのでKindle版をオススメします。

G検定ではどんな問題が出るの?

f:id:aoichannel0620:20210908142637p:plain

 今回は

「G検定」受けてみたいんだけど、初めて受けるからどんな感じなのか分からないよ~。実際に受けた人の感想が聞きたいな。

という方にオススメです。

G検定は「ディープラーニングを事業に活用する能力や知識」を問う試験です。そのため、人工知能ディープラーニングを専攻している人・深く勉強したい人にオススメです。

私は臨床工学技士養成校に通っていて、工学系の勉強をしているということもあり、教授に勧められてG検定を受け、2020年7月4日に行われたG検定に合格できました。

ここでは、その経験を踏まえた率直な感想をお話します。

1.G検定の実際の試験問題の概要

f:id:aoichannel0620:20210907224822p:plain

実際に受けた私が試験問題の概要をご紹介します。

試験問題全体をざっくりと分野別に分けて見てみます。実際こんな分野のわけ方はないのですが(笑)私なりに簡単に分析してみました。

大まかにまとめると、

  • 法律・時事を重視して勉強
  • 用語・概念は参考書で勉強すべき
  • 歴史問題は重要視しなくていい

という感じです。

2.法律・時事問題が多かった!

f:id:aoichannel0620:20210305201054p:plain

法律・時事問題が多かったのにはビックリ。私が受験した当時のTwitterでもこんな声が。

法律・時事問題はほとんどの参考書でサラッとしか取り上げられていなかったので、皆さんかなり手こずったようです。

ただ、一般常識さえあれば解ける問題もちらほらあったので、ググる速さが速ければ合格率はあがるかもしれません。

3.概念・用語を問う問題は少なかった!

成長する人工知能のキャラクター(子供)

多くの参考書で取り上げられているような、人工知能の概念・用語を問う問題ですね。

きっと多くの方はこの分野をメインで勉強すると思いますが、この分野の問題は雀の涙ほどしか出ません。「勉強した時間返せよ!!」と言いたいほど。だからといって疎かにしすぎるのはNG!

4.歴史問題は出なかった

学校の教科のイラスト文字(歴史)

参考書を見ていると「ダートマス会議」とか「イーロン・マスク」とか「ヤン・ルカン」とか、歴史の問題も多く見ると思います。

当然、私もここの分野を一生懸命勉強しましたが、なんと1問も出ませんでした。私が受けた回だけなのか知りませんが、これにはショック。

 

こちらも、今後はもしかしたら出る可能性もあるので少しは勉強しておきましょう。

5.まとめ

受けてみた印象として、参考書の内容は試験問題の半分ほどしか出なかったです。

後はあまり参考書で取り上げられていないような、法律問題などの知識問題が多かったです。

ぶっちゃけ、試験中にググってもハッキリとした答えが出てこないことが多いです。

自分が今持っている知識をフル活用すれば大丈夫です。